「クルマの安全面が不安…」
「新しいクルマが欲しいけど予算を抑えたい!」
おクルマにお悩みの方、ぜひご相談ください!
埼玉県で、クルマのサブスクKINTO取り扱い実績NO.1※1
あなたにぴったりのクルマの購入プランをご提案します!
※1.2019年7月〜2022年12月株式会社KINTO調査による。
KINTOとは、車両本体価格とクルマを維持するのに必要な
諸費用をコミコミにして、月々定額で
お支払いいただく、新しい乗り方です。
*1.モリゾウセレクション、レクサスは3年プランのみとなります。
*2.自動車に掛かる税金:自動車税環境性能割(初回登録時に発生)、自動車税種別割(毎年発生)、重量税(初回登録時や車検時などに発生)
*3.車検代:5年プラン・7年プランの場合。
【概要編】
クルマのサブスクをわかりやすく解説
【詳細編】
コミコミの内容や知っておきたいポイントを紹介


-
-
若者にはKINTOが
圧倒的に安い!! -
クルマには車両代の他に、メンテナンスや毎年の自動車税、任意保険などの諸費用がかかります。
この任意保険※特に若者にとって負担が大きく、場合によっては月額1万数千円するケースも少なくありません。KINTOは、充実した補償内容の任意保険がコミコミの月額利用料です。
-
-
-
KINTOの任意保険は
充実した補償内容で
安心安全! -
KINTOの月額利用料には、自動車保険料(任意保険、自賠責保険)は含まれています。万が一事故で車両保険を使用しても、免責5万円は必要ですが、月額利用料は変わりません!
KINTOの充実した任意保険は、個人契約の場合、ご契約者が認めればご本人のみならず、ご両親やご兄弟、さらに恋人やご友人が運転する際も同様にご利用いただけます。更にカーライフが安心で楽しくなります。
-
-
-
クレジットカードで
支払いできる!! -
KINTOはクレジットカード払いも可能だから、よりオトクに賢くクルマを持てます。月額利用料5万円のおクルマの場合、年間約60万円分の支払いに対するクレジットカードのポイントが溜まりますので、大変お得です!!
※TS3カードを使用された場合、貯まったポイントを月額利用料に充当することも可能です。
※KINTOでご利用が可能なカードは、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClubになります。
※ポイント還元率はお客様のカードによって異なります。 -


-
-
最新の先進装備が
ついている! -
KINTOは全て新車、トヨタの最新の安全装備がついています!!
例えばアクアには、『トヨタ セーフティセンス(=自動(被害軽減)ブレーキ等)』や『インテリジェントクリアランスソナー(踏み間違いサポートブレーキ)』が標準装備! 右下の図のように、事故の発生も大幅に低減!!
-
-
-
KINTOの任意保険は
充実した補償内容で
安心安全! -
KINTOの月額利用料には、自動車保険料(任意保険、自賠責保険)が含まれています。万が一事故で車両保険を使用しても、免責5万円は必要ですが、月額利用料は変わりません!
KINTOの充実した任意保険は、個人契約の場合、ご契約者が認めればご本人のみならず、ご友人が運転する際も同様にご利用いただけます。更にカーライフが安心で楽しくなります。
-
-
-
解約金
フリープランなら、
中途解約金が不要!! -
初回は3年契約でスタート。気に入ったクルマは再契約をすることで最長7年※1乗れる!
初回契約・再契約時※2には規程の申込金※3をお支払いいただきます。
※1 レクサスの場合は、再契約は1回(利⽤期間は2年)まで可能です。
※2.新たな⾞への乗り換え時、再契約時には当社および保証会社による審査を実施致します。ご希望に沿えない場合もございますので、ご了承ください。
※3.申込⾦のお⽀払いはクレジットカード払いのみ対応。申込⾦は、審査完了後の契約締結時にご指定のクレジットカードへご請求。(即⽇決済となります) -


-
-
事業ニーズに
あわせて選べる
2つのプラン -
いつでも中途解約金が0円の「解約金フリープラン」と
初期費用なしで始められる「初期費用フリープラン」をご用意しています。
-
-
-
クルマに掛かる
費用をまとめて
経費計上可能 -
KINTO ONEでは車両代金に加えて、車に掛かる諸経費を一本化でき、
かつ月額利用料は経費として計上が可能です。
面倒な減価償却からも解放されます。※オペレーティング・リース取引に分類される場合。詳細は貴社担当の会計士・税理士にご確認ください。
-
-
-
充実した内容の
自動車保険が
コミコミ -
KINTO ONEの自動車保険は、ご契約法人の役職員※1およびそのご家族まで※2お乗りいただけます!
※1 法人の役職員とは、ご契約法人の役員及び直接雇用のある職員(パート・アルバイト含む)です。
※2 契約法人の許可がある場合のみ、契約法人の役職員の方およびその同居の親族(6親等内の血族+3親等内の姻族)および別居の子に適用できます。※1 法人の役職員とは、ご契約法人の役員及び直接雇用のある職員(パート・アルバイト含む)です。
※2 契約法人の許可がある場合のみ、契約法人の役職員の方およびその同居の親族(6親等内の血族+3親等内の姻族)および別居の子に適用できます。
-
-
-
決算書や謄本などの
書類提出不要で
気軽にスタート -
WEBサイトで24時間見積りができ、決算書や謄本などの提出が不要です。
※複数台のご契約などにより代表者様合計で規定の与信額を超過した場合には決算書が必要となる場合があります。
※複数台のご契約などにより代表者様合計で規定の与信額を超過した場合には決算書が必要となる場合があります。
-

-
-
- ・自動車保険(任意保険)
- ・車両オプション
- ・故障修理
- ・トヨタ販売店での車検※
- ・メンテナンス
- ・自動車税
- ・登録諸費用
※車検は5年/7年プランのみ適用になります。
- 表示項目について
-
- (1)自動車税、自賠責・重量税
- 利用期間中の自賠責保険料、自動車税種別割、自動車税環境性能割、重量税、検査登録手続代行費用、車庫証明手続費用、法定費用、リサイクル費用、ETCセットアップ費用、新車整備費用を含みます。登録手数料は当社調べの参考地を使用しております。環境性能割、自動車税(種別割)は、自治体により異なる場合があります。
- (2)自動車保険
- 任意保険料は、当社調べです。自動車保険の年齢条件は26歳以上を対象、14等級で算出。算出条件は、保険期間令和3年4月1日〜7年間、払込方法:一時払、ご契約のお車の用途・車種:自家用普通乗用車または自家用小型乗用車(令和3年1月1日時点の型式別料率クラスを適用)、事故有係数適用期間:0年、初年度登録年月:令和3年4月、新車割引有、年齢条件は全年齢で設定、補償内容(除く、自動セット特約):対人賠償責任保険-無制限、対物賠償責任保険-無制限(免責0円)、弁護士費用特約(自動車)、人身傷害保険-5,000万円、車両保険(一般条件、免責金額5万円)、その他:ゴールド免許、日常・レジャー使用、ASV割引およびEco割引は型式に応じて適用。
- (3)メンテナンス
- 車検費用(2回)、メンテナンス費用(点検、故障修理等)含みます。契約期間中に発生するメンテナンスサービスに含まれるもの、含まれないものは以下となります。
- 【サービスに含まれるもの】
- 車検費用(2回)、法定点検、定期点検、故障修理、代車、ロードサービス、油脂類および補充、所定の消耗品の交換 ※新車1ヶ月および12ヶ月法定点検を実施いたします。点検時期につきましては車両、解約条件によって異なります。
- 【サービスに含まれないもの】
- 燃料代、駐車場代、高速道路通行料、洗車代、事故修理費用、お客様の故意・過失によるトラブル対処費用、冬タイヤの購入および装着費用、転居時の陸送費、契約車両をご使用できないことで発生する費用(宿泊費用・休業補償等)、エンジン添加剤