エンジニアの日常
2020.09.19
みなさまこんにちは
スーパーには美味しい旬の食べ物がたくさん陳列されてダイエットをしている私には我慢の季節になりました
今回のブログはエンジニア(自動車整備士)の日常をご紹介します

気持ちよくお客様をお出迎えするために開店前に店舗周辺を掃き掃除しているAエンジニアです

エンジン警告灯が点灯してしまった車両に診断機(PC)を接続して、故障診断をしているMエンジニアです
車内で作業をするときは天井を汚さない様に帽子を脱いで作業します

ブレーキの整備が完了してタイヤを取り付けているMエンジニア(2020年入社)
タイヤは重いので落下させない様に一生懸命押さえてホイルナットを取り付けます

圧縮空気の力でブレーキフルードの抜き替えをしています
この後、ブレーキペダルを何度かフミフミしてエアーが噛み込んでいないか確認します

新人エンジニアと先輩エンジニアがタッグを組んで整備しています
一緒に作業して教え学び合うOJTですね
手前は先輩のSエンジニアです

タイヤの残り溝を確認しているベテランMエンジニアです
タイヤの残り溝を計測する道具をデップスゲージといいます

△こちらは10年間使ってボロボロになってしまった掃除機です

△お客様の愛車を綺麗にしたいと新品掃除機を買いました
電動工具などで有名なリョービの強力タイプです

△こちらはエンジンオイルを配送してくれるタンクローリーです。
1回200ℓほど配達してもらいます

エンジンオイル交換しています

約30万キロ走行したエンジンを分解しています
エンジンの中は意外と綺麗いな状態でした
自動車整備工場は夏は暑くて、冬は寒い、重い部品も沢山あります。
エンジニアの体力も心配ですが皆、イキイキと働いてくれています
感謝・感謝の毎日です
それでは
みなさま
お身体ご自愛下さい
スーパーには美味しい旬の食べ物がたくさん陳列されてダイエットをしている私には我慢の季節になりました
今回のブログはエンジニア(自動車整備士)の日常をご紹介します

気持ちよくお客様をお出迎えするために開店前に店舗周辺を掃き掃除しているAエンジニアです

エンジン警告灯が点灯してしまった車両に診断機(PC)を接続して、故障診断をしているMエンジニアです
車内で作業をするときは天井を汚さない様に帽子を脱いで作業します

ブレーキの整備が完了してタイヤを取り付けているMエンジニア(2020年入社)
タイヤは重いので落下させない様に一生懸命押さえてホイルナットを取り付けます

圧縮空気の力でブレーキフルードの抜き替えをしています
この後、ブレーキペダルを何度かフミフミしてエアーが噛み込んでいないか確認します

新人エンジニアと先輩エンジニアがタッグを組んで整備しています
一緒に作業して教え学び合うOJTですね
手前は先輩のSエンジニアです

タイヤの残り溝を確認しているベテランMエンジニアです
タイヤの残り溝を計測する道具をデップスゲージといいます

△こちらは10年間使ってボロボロになってしまった掃除機です

△お客様の愛車を綺麗にしたいと新品掃除機を買いました
電動工具などで有名なリョービの強力タイプです

△こちらはエンジンオイルを配送してくれるタンクローリーです。
1回200ℓほど配達してもらいます

エンジンオイル交換しています

約30万キロ走行したエンジンを分解しています
エンジンの中は意外と綺麗いな状態でした
自動車整備工場は夏は暑くて、冬は寒い、重い部品も沢山あります。
エンジニアの体力も心配ですが皆、イキイキと働いてくれています
感謝・感謝の毎日です
それでは
みなさま
お身体ご自愛下さい