北越谷支店 スタッドレスキャンペーンやってます!
2024.11.14
皆さまこんにちは。
北越谷支店 登山部の小野寺です(現在部員1名)
最近は店舗ブログよりインスタの方に注目が集まっているようなので、
ブログは自分勝手に好きな事を投稿しようと思いました(照)
先日、紅葉を探して福島県の見どころ満載の活火山「一切経山」(いっさいきょうざんと読みます)へ行ってきました。
名前の由来は安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めた…という伝説によるそう…(所説あり)
登山口は浄土平ビジターセンターから登ります。

浄土平からゆっくり歩いて40分ほど。
酸ヶ平(すがだいら)湿原の草紅葉の様子。手前の赤はクロマメノキの紅葉です。

奥に見える鎌沼と酸ヶ平湿原の池塘とセットでの景色は天然の日本庭園と呼ばれてます。ステキすぎますね…
そして一切経山は福島県福島市と猪苗代町との境にある2000m級の山々が連なる吾妻連峰を構成する山の一つ。

登りの途中で振り返ると吾妻小富士と呼ばれる活火山。
本来の名前は擂鉢山です。
浄土平ビジターセンター駐車場からすぐに登れる山でもあり観光客にも大人気です(皆さまも是非…)
そして一切経山の最大の見どころが
こちら

ドドーーン!!

「魔女の瞳」と呼ばれる火山が噴火した際にできたカルデラに水が溜まった沼(五色沼)でございますが、わたくし…魔女を見た事がないのです…(/・ω・)/ 筆者近影…(すいません)
コバルトブルーの吸い込まれそうな色と景色は今日の登山の最高のご褒美でございました!
そして日本の道100選にも選ばれた「磐梯吾妻スカイライン」は全長29キロ、最高標高1622mの観光道路で日本離れしたスケールの山岳道路は「日本のアリゾナ?」とも言われてるそうですが、まさに絶景でございました(是非、福島西インターから高湯側へ進み、浄土平へ向かうとすごい絶景が見られます!)
紅葉も終わりかけでしたが、クルマが停められるスポットが幾つかあったのでそちらで…
パチリンコ…

筆者超近影……(ほんとすいません)
「日本のアリゾナ」と呼ばれる絶景スポットは火山ガス濃度が高くなる場所で車が停められず、素敵な写真が撮れませんでしたが、途中の紅葉はなかなかの絶景でございました!皆さまの目でも是非、足を延ばしてお出かけしてみて下さいませ!
ちなみに2024年11月15日より2025年4月下旬まで冬季通行止となりますので公式SNS情報をご確認ください。
そして本題。雪道といえばスタッドレスタイヤは必須ですよね!!
というわけで…

2025年2月28日まで北越谷支店オリジナルキャンペーンを実施しております(/・ω・)/
いつ降るかわかりませんのでお早目のご予約おまちしております!
北越谷支店 登山部の小野寺です(現在部員1名)
最近は店舗ブログよりインスタの方に注目が集まっているようなので、
ブログは自分勝手に好きな事を投稿しようと思いました(照)
先日、紅葉を探して福島県の見どころ満載の活火山「一切経山」(いっさいきょうざんと読みます)へ行ってきました。
名前の由来は安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めた…という伝説によるそう…(所説あり)
登山口は浄土平ビジターセンターから登ります。

浄土平からゆっくり歩いて40分ほど。
酸ヶ平(すがだいら)湿原の草紅葉の様子。手前の赤はクロマメノキの紅葉です。

奥に見える鎌沼と酸ヶ平湿原の池塘とセットでの景色は天然の日本庭園と呼ばれてます。ステキすぎますね…
そして一切経山は福島県福島市と猪苗代町との境にある2000m級の山々が連なる吾妻連峰を構成する山の一つ。

登りの途中で振り返ると吾妻小富士と呼ばれる活火山。
本来の名前は擂鉢山です。
浄土平ビジターセンター駐車場からすぐに登れる山でもあり観光客にも大人気です(皆さまも是非…)
そして一切経山の最大の見どころが
こちら

ドドーーン!!

「魔女の瞳」と呼ばれる火山が噴火した際にできたカルデラに水が溜まった沼(五色沼)でございますが、わたくし…魔女を見た事がないのです…(/・ω・)/ 筆者近影…(すいません)
コバルトブルーの吸い込まれそうな色と景色は今日の登山の最高のご褒美でございました!
そして日本の道100選にも選ばれた「磐梯吾妻スカイライン」は全長29キロ、最高標高1622mの観光道路で日本離れしたスケールの山岳道路は「日本のアリゾナ?」とも言われてるそうですが、まさに絶景でございました(是非、福島西インターから高湯側へ進み、浄土平へ向かうとすごい絶景が見られます!)
紅葉も終わりかけでしたが、クルマが停められるスポットが幾つかあったのでそちらで…
パチリンコ…

筆者超近影……(ほんとすいません)
「日本のアリゾナ」と呼ばれる絶景スポットは火山ガス濃度が高くなる場所で車が停められず、素敵な写真が撮れませんでしたが、途中の紅葉はなかなかの絶景でございました!皆さまの目でも是非、足を延ばしてお出かけしてみて下さいませ!
ちなみに2024年11月15日より2025年4月下旬まで冬季通行止となりますので公式SNS情報をご確認ください。
そして本題。雪道といえばスタッドレスタイヤは必須ですよね!!
というわけで…

2025年2月28日まで北越谷支店オリジナルキャンペーンを実施しております(/・ω・)/
いつ降るかわかりませんのでお早目のご予約おまちしております!