安全運転の取り組み
2025.10.18
こんにちは 埼玉トヨペット春日部支店です。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
先日志水支店長が、川島町にあるHONNDAが運営する交通教育センターレインボー埼玉で
安全運転管理者の講習に行って参りました。
今回は春日部支店スタッフ全員で、安全運転の実践や心構えについて、
閉店後の時間に実車を使って確認しました。
その様子と安全な運転姿勢について共有していきますね
まず、シートの位置ですが、ブレーキをいっぱいに踏んでも膝が伸び切らない位置に調整します。
背もたれは前から一段目以内、寝かせすぎずきちんと立てましょう
ハンドルを握った際、シートに肩の後側がつく位置でクロスした腕が伸び切らないように調整します。

シートベルトは腰骨、鎖骨にきちんと当たる位置になっているか確認しましょう
もしも追突されてしまったときや、急ブレーキのときにけがをする恐れが高まったり、
シートからずり落ちてきてしまいますよ!?
せっかくの安全のためのシートベルトなので正しい使い方をして命を守りましょうね

これは、運転席に座った時見える印になっているのですが、
(画面左乱れた運転姿勢 画面右正しい運転姿勢)
運転姿勢が違うだけでこんなにも視野が違うのです
死角が多いと事故につながってしまいますよね、、、。
正しい運転姿勢を心掛けることで防ぐことができる事故も
たくさんあるでしょう。
まずは運転姿勢から、見直していきましょう。
日が落ちるのも早くなってきたころです。
視界が悪くなりますが、安全運転で余裕のある運転をしましょう。
寒くなってきましたので体調にもお気をつけてお過ごしください。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
先日志水支店長が、川島町にあるHONNDAが運営する交通教育センターレインボー埼玉で
安全運転管理者の講習に行って参りました。
今回は春日部支店スタッフ全員で、安全運転の実践や心構えについて、
閉店後の時間に実車を使って確認しました。
その様子と安全な運転姿勢について共有していきますね
まず、シートの位置ですが、ブレーキをいっぱいに踏んでも膝が伸び切らない位置に調整します。
背もたれは前から一段目以内、寝かせすぎずきちんと立てましょう
ハンドルを握った際、シートに肩の後側がつく位置でクロスした腕が伸び切らないように調整します。

シートベルトは腰骨、鎖骨にきちんと当たる位置になっているか確認しましょう
もしも追突されてしまったときや、急ブレーキのときにけがをする恐れが高まったり、
シートからずり落ちてきてしまいますよ!?
せっかくの安全のためのシートベルトなので正しい使い方をして命を守りましょうね

これは、運転席に座った時見える印になっているのですが、
(画面左乱れた運転姿勢 画面右正しい運転姿勢)
運転姿勢が違うだけでこんなにも視野が違うのです
死角が多いと事故につながってしまいますよね、、、。
正しい運転姿勢を心掛けることで防ぐことができる事故も
たくさんあるでしょう。
まずは運転姿勢から、見直していきましょう。
日が落ちるのも早くなってきたころです。
視界が悪くなりますが、安全運転で余裕のある運転をしましょう。
寒くなってきましたので体調にもお気をつけてお過ごしください。

