京都に行ってきました?
2019.06.08
みなさんこんにちは😃
ふじみ野支店三回目のブログ発信です!!
今回は社員旅行で行った京都について三つご紹介したいと思います︎🚅
1. 渡月橋
承和年間(834年 - 848年)亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられたそうです! 古風があり、昔の面持ちを感じられる場所でした(^-^)
2. 清水寺
皆さん、京都と言えば清水寺だと思います(*´꒳`*) この日はあいにく工事のため本堂のほうには入れませんでしたが、そこから眺める景色は絶景でした😚👌
3.伏見稲荷大社
私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。 全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社だそうです⛩
伏見稲荷大社といえば、鳥居が有名です!数万といわれる鳥居が連なっている景色には圧倒されました(^-^)
皆さん、京都に行かれる機会がありましたら是非、
一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
第四回目のブログ更新も楽しみにしててくださいね〜😊
*店舗よりお知らせ*
6/14(金)踏み間違え時サポートブレーキ
サポカー体験会を実施致します!!
最近ではニュースでも報道されている踏み間違えの事故など、
自動車の安全装備にまつわる
事が大変話題となっております!!
是非この機会に体験してみてはいかがでしょうか❔
スタッフ一同お待ちしております(^◇^)

ふじみ野支店三回目のブログ発信です!!
今回は社員旅行で行った京都について三つご紹介したいと思います︎🚅
1. 渡月橋

承和年間(834年 - 848年)亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられたそうです! 古風があり、昔の面持ちを感じられる場所でした(^-^)
2. 清水寺
皆さん、京都と言えば清水寺だと思います(*´꒳`*) この日はあいにく工事のため本堂のほうには入れませんでしたが、そこから眺める景色は絶景でした😚👌

3.伏見稲荷大社
私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。 全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社だそうです⛩
伏見稲荷大社といえば、鳥居が有名です!数万といわれる鳥居が連なっている景色には圧倒されました(^-^)

皆さん、京都に行かれる機会がありましたら是非、
一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
第四回目のブログ更新も楽しみにしててくださいね〜😊
*店舗よりお知らせ*
6/14(金)踏み間違え時サポートブレーキ
サポカー体験会を実施致します!!
最近ではニュースでも報道されている踏み間違えの事故など、
自動車の安全装備にまつわる
事が大変話題となっております!!
是非この機会に体験してみてはいかがでしょうか❔
スタッフ一同お待ちしております(^◇^)
