今月のお菓子♥
2020.07.15
こんにちは(*^▽^*)
草加支店アシスタントの志賀です
今月のお菓子は
鹿児島県薩摩川内市のお菓子
安納芋蜜フィナンシェです★
現在、九州地方は
大雨により甚大な被害がでております
そんな九州を応援しようと
アンテナショップには特産品を買う人で
にぎわっているというニュースを目にしました
また、新型コロナの影響で、
市の特産品の販売機会が減り
大打撃をうけているそうです
この「安納芋蜜フィナンシェ」は
「薩摩川内市応援プロジェクト」銘打ち
市の特産品をたくさんの人に手に取ってもらえるよう
様々な取り組みをしていると、ニュース記事で読み
応援したい!という想いで
早速お取り寄せしてみました(^_^)v
鹿児島県への旅行はまだ叶わないかも知れませんが
お菓子で 旅行気分を味わっていただければと思っています
お菓子の送られてきた箱の中には
薩摩川内市の観光パンフレットも入っていました
黒豚やうなぎ キビナゴ ちゃんぽん
おいしそうな物がいっぱい🍜
食べてばかり(*´▽`*)
新型コロナウイルス感染症が終息したら
ぜひ 旅行に行きたいですね🚙

待望のTOKYO2020 !(^^)!・・・😞
2020.07.05
こんにちは(*^▽^*)
草加支店アシスタントの志賀です
7月に入り手帳を開くと8日に🌟星印🌟がつけてありました
なんだっけ・・・
あっ!
聖火リレーだ!
そうなんです
7月8日は草加市を聖火ランナーが走るはずの日だったのです!!
しかも、支店の前の道を!!!
新型コロナの影響でオリンピックも1年延期となり
聖火リレーも延期に・・・
残念ではありますが
来年は無事開催されることを祈りつつ
こんなお菓子を用意しました
キャラクターが泣いているのは
開催が延期になったから・・・?
来年こそは
聖火リレーが見られると いいですね

🚗より分かりやすい基準なんです🚙
2020.07.03
こんにちは(*^▽^*)
草加支店 アシスタントの志賀です
梅雨のジメジメ 気温も高くマスクが辛い季節となりましたι(´Д`υ)
3密を避け
人のいないところではマスクを外しています
今回は自動車販売店らしいお話をヽ(^o^)丿
WLTCってご存知ですか?
🚗レースの名前?🚙新しいクルマ?
いえいえ、車の燃費表示なんです!
平成29年の夏以降、カタログでも見られるようになりましたが
まだまだご存知ない方も多くいらっしゃるようです
「市街地」、「郊外」、「高速道路」といった走行モードで構成された
国際的な試験方法である「WLTCモード」という燃費の測定方法なんです
*Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle
◆これまでのJC08モードと何が違うのでしょうか
JC08モードは日本独自の試験方法です。
WLTCモードは市街地モードや高速道路モードなど、
各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な試験法です
◆JC08モード燃費とWLTCモード燃費に差があるのはなぜでしょう
WLTCモードは試験時の車両重量が増加する等、直近の使用実態を反映しています
これにより、WLTCモード燃費はJC08モード燃費に比べ
同水準または低くなる傾向があります
◆燃費の表示内容が変わると、どんなメリットがあるのでしょうか
3つの走行モード毎の燃費が表示されるため、
お客様の走行環境に合った燃費との比較がしやすくなります
以前から
カタログにある燃費ほど走らないよ
とか
カタログの8割ぐらいが実燃費でしょう
なんてよく言われたものです
このWLTCモードは、より
実際の燃費に近い と いうことになります
ただし ご注意を
○表示されている燃費は特定の条件下で行われた試験により算出されます
○実際の燃費は、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や
運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて異なります

アマビエ様でコロナ終息祈願 Vol.2
2020.06.17
こんにちは(*^▽^*)
草加支店アシスタントの志賀です
毎日暑い日が続いております☀
熱中症で病院へ運ばれる方も増えているようですので
皆様もどうぞ お気をつけくださいませ<(_ _)>
前回のブログでは
アマビエどら焼きをご紹介いたしました
お客様からも大変ご好評をいただき
今回入荷分は残念ながら終了してしまいました😢
そこで
アマビエ様でコロナ終息祈願第2弾!!
アマビエキャンディー🍬をご用意いたしました🍬
私の中では
アマビエはかなり流行のワードだったのですが
知らない方が結構いらっしゃいました
「この変なキャラクターは何?」
「アマビエっていう銘菓?」
「有名なブランドなの?」
いえいえ、違うんです
疫病退散の妖怪なんです
なんでも
アマビエの絵を飾ると疫病退散の効果があるらしいのです
まだまだ、
「うつらない」「うつさない」ための対策は必要です
日常を取り戻せるその時まで・・・
アマビエと共に 取り組んでまいります
*↑厚生労働省のHPでも啓発アイコンとして配布されています(*^^)v

16ページ(全21ページ中)