4年に一度といえば...
2020.01.15
2020年 本年も宜しくお願い致します。
第10回の三郷支店ブログ担当は・・・サービス課 吉田です。
さて、2020年の今年は、東京オリンピックですよね!私は、体操、陸上、サッカー、水泳のチケットを申し込みましたが、全て【落選】。【泣】
それはさておき、2020年7月7日から3日間にわたって、聖火リレーが埼玉県をめぐります!
そして、そして7月8日は三郷支店から、微妙な距離ですが、約200m位近くを通過いたします!詳しくは、関係先のホームページでご確認してください。
是非皆さまこの機会に、見に行きましょう!
【4年に一度】といえば・・・・【パンク修理キット】です。使う機会が少なく、車のどこにあるか?などわからない方も多いかと思います。
4年に一度の交換時期があることも皆様はご存じないと思います。
使用方法やその他ご質問は、吉田が、親切丁寧に教えますよ!
お気軽にご来店くださいませ。

三郷支店周辺のおすすめスポットをご紹介します!
2019.12.15
皆様こんにちは!第9回の三郷支店ブログは・・・生まれも育ちも、生粋の三郷市民販売課相模がご紹介いたします!
今、三郷で【流行スポット】といえば、つくばエクスプレス【三郷中央駅】近くの【におどり公園】です!
市民の憩いの場でありますが、季節ごとに様々なイベントを行っております!
直近のイベントは・・・なんとなんと【雪合戦】です。
日時・・・12/22【日】 13時~17時
詳しくは、におどりホワイトクリスマスで検索してください。
また、今の時期はもちろん【クリスマスイルミネーション】がきれいです!ぜひ、おすすめいたします!
さて、【流行】といえば・・・インフルエンザです!かかったら嫌ですよね・・・
当支店では、自動車内の車内除菌を99%、ウイルス作用を99%抑制する【クレベリン】を特別価格にてご提供しております。
★セダン系2,200円→2,000円
★ミニバン系3,500円→3,200円
★持ち運び用ペンタイプも1,100→1,000円
で特別販売しております!
ご来店を心よりお待ちしております!

三郷市の歴史を紹介します!
2019.11.08
皆さんこんにちは!
店舗ブログ第8回は・・・生まれも育ちも三郷市、25年在住の【サービス課増沢】が紹介いたします!
今回は、少しだけ三郷市の歴史についてご紹介いたします。
その昔、明治時代の混乱していた農村経済を打開するために野菜の生産を開始し、首都圏の食糧供給地の地位を確立しました。そして、時は過ぎ、市町村制の交付に伴い、村の合併を重ね、昭和31年の東和村、彦成村、早稲田村の3つの村が合併し【三郷村】が誕生しました!
三郷市の市章は、一般公募で選ばれました。デザインはカタカナの「サ」「ト」を組み合わせ、3つの郷の和と発展を表し作られました。
現在は、水と緑の美しい自然に囲まれた三郷は、新しい時代の息吹を受けて近代都市を目指しております。つくばエクスプレスの開通もあり人口も増加しております。
そこで、増沢がおすすめする2つのスポットをご紹介します!
①新三郷駅周辺のショッピングスポット・・・ららぽーと、コストコ、イケアなど便利ところがたくさんあります。
②三郷公園・・・緑と水辺の美しい公園です。バーベキューもでき、最高の憩いの場所です。
最後になりますが、最近の水害に皆様は備えていらっしゃいますか? 当支店では、江戸川、中川などの河川に囲まれており万が一の為にお勧めしておりますのが・・・
【レスキューマンⅢ】です。緊急脱出用のハンマーとシートベルトカッターが装着されており必須アイテムとして売れております!
価格は、【2,530円 税込】
【ブログを見ました!】で割引いたしますのでいかがでしょうか?

お待たせいたしました!三郷支店移転予定地をご紹介いたします! VOL.1
2019.10.09
皆様こんにちは!
店舗ブログ第7回は・・・販売課高橋が、紹介いたします!
三郷支店は、オープンから41年が経過し慣れ親しんできたお店ですが、いよいよ2020年秋ごろに、新店舗に移転することが決まりました!
私は、2002年に入社し今まで様々なお客様と出会い、成長させていただいたお店ですので、正直なところさみしい気持ちです。しかし、新店舗にてお客様との新たな出会いが待っていると思うと期待で胸の高まりが抑えられません!
場所は、現在の三郷支店より直線で約400m南に位置します【ピアラシティ複合商業施設】です。
三郷インタ-チェンジの北側にあり住宅展示場三郷ハウジングステージ様の跡地に建設致します。また、最寄りの商業施設として・・・
●イトーヨーカ堂様 ●スーパービバホーム様 ●MOVIX三郷様 ●ヤマダ電機様 ●ワンダーグー様 ●ネットカフェ快活CLUB様 ●湯けむり横丁様 ●二木ゴルフ様 その他多数の飲食店が出店されている地区です。
今後は、途中経過を随時ご案内いたしますので、お楽しみに。

17ページ(全19ページ中)