クルマにエージェントがいます!?!?
2021.09.05
みなさまこんにちは
最新のトヨタ車にはエージェントがいるんです!?
エージェントと言ってもスパイが乗っている訳ではありません。
ハンドルに付いている発声マークのボタンを長押しすると便利な機能が使えるんです
(=゚ω゚)ノ
それがエージェント機能なんです。
よく使われるのはナビゲーションの目的地設定で「近くのレストラン」と発生するとお勧めのレストランリストをナビ画面に表示されます。
あまり知られていない機能はパワーウィンドーの開け閉めやワイパーの作動も音声認識で作動させることが出来るんです(^_^)v
その他出来る事が沢山ありますので詳しくはトヨタ自動車のホームページを確認して下さい。
https://toyota.jp/tconnectservice/service/agent.html
今回の写真は新型ハリアーですが新型アクアなどでもエージェント機能は有りますので詳しくはスタッフへお問い合わせください。
それでは
みなさま
読書の秋です
もう少しホームステイで
お身体ご自愛下さい。

スマートキー(リモコンキー)の電池切れ
2021.08.29
みなさまこんにちは
クルマに乗ろうとしてスマートキーのボタンを押してもカギが開かなかった経験はありませんか?
お客様から慌てた様子でカギが開かない!とお問い合わせを頂く事が時々ありますが、ほとんどがスマートキーの電池切れが原因でした。
もし電池切れが発生した場合はコンビニでボタン電池を買ってくる方法もありますが、急いでいる時や近くにコンビニが無い場合は次の方法を試して頂くと一時的ですがクルマを使えるようになります。
①スマートキーをよく見て下さい、金属製の簡易的なカギが内蔵されていますので、側面に付いている出っ張り部をスライドさせながら金属カギを引き抜いて下さい。
②引き抜いた金属カギをドアのキー穴に差し込んでからカギを捻って開錠して下さい。
③スマートキーをプッシュ型スタートボタンに近づけて、そのままスタートボタンを押して下さい。
④エンジンが掛かりますので用事を済ませたら当社へボタン電池の交換へお越しください。
ご注意いただきたい事は・・・
①簡易的金属カギは無理に強く捻ったりすると曲がってしまう場合があります。あくまで緊急用ですので日常的に使わないようにして下さい。
②簡易金属カギで開錠すると盗難防止警報の音が鳴る場合がありますが、慌てずエンジンを始動すると音が止まります。
③ボタン電池はご自分でも交換する事が出来ますがチョットしたコツが必要でムリをすると破損してしまう可能性が有りますので当社エンジニアにお任せ頂いた方が安心と思います。電池代は500円前後ですが交換工賃は無料になっております。
④ボタン電池の寿命は使用状況により変わりますが使用していない場合でも概ね1年となっておりますので、お出かけ先で慌てないように定期的な交換をお勧め致します。
⑤スマートキーを磁石や電気製品の近くで保管すると電池の寿命が短くなりますのでそれ以外の場所で保管して下さい。
それでは
みなさま
残暑厳しき折
お身体ご自愛下さい。

洗車は日陰でして下さい
2021.08.19
みなさまこんにちは!
前回はクルマのボディーメンテナンスについてでしたが、日頃のお手入れについて、ご注意して頂きたい事があります
ボディーメンテナンスやカーコーティング施工後は撥水効果が最高に出ていてボディーに付いた雨粒が丸く塗装面に乗っている形になります。
そのような状態ですから、雨が降って急に晴天になった時などは早めに雨粒を拭きとるか日陰にクルマを移動して下さい。
洗車も日陰でする様にして下さい。
雨に濡れたまま炎天下に放置をすると雨粒がレンズの様になり太陽光線で塗装面に染みが付いてしまいます。
軽微なものは水に含まれる成分が残留するイオンスポットと言われる染みでクリーナーなどで除去する事が出来ますが、重度のものは研磨だけでは除去できず再塗装が必要な場合もあります。
天候の安定しない夏場には特に注意をする必要があります。
■おまけ■
夏休み初日に1回目のコロナウィルスのワクチン接種を受けて来ました。
掛かりつけの病院で予約が取れなかったため行ったことの無いクリニックで受けることに。
当日、少し不安でしたが予約が取れている為、あまり待たずに院内へ。
優しそうな先生が副反応や接種後の注意点などを解り易く説明をしくれたので安心する事が出来ました。
説明が終わり問診票の確認と進み、看護師さんの消毒になると心臓がドキドキしてきましたがチクッとした瞬間、あっと言う間に終了。
大の大人が言う事ではないですが注射は全然痛くなかったです(*^。^*)
その後2日ぐらいは注射した肩が少し痛みましたが心配していた発熱などは1回目のためか私には有りませんでした
ε-(´∀`*)ホッ
2回目は発熱などの頻度が上がるそうですので解熱剤と経口補水液を買っておきました。
それでは
みなさま
新型コロナウィルス
終息を願いながら
お身体ご自愛下さい。

愛車のボディーメンテナンス
2021.08.08
みなさまこんにちは
新車を買った時にボディーコーティングをしたのに1~2年経つと新車の輝きが少なくなってきたと感じていませんか?
それは、コーティング層の上に洗車だけでは落ちない汚れが付いているからなんです(*_*)
そんな時はプロの磨きの!
ボディーメンテナンスがお勧めです
٩( ''ω'' )و
メンテナンス料金はクルマの大きさにより13,200円~8,800円(税込)になります。
施工には新車納車時に付いていたメンテナンスキットを使用しますのでお忘れなくご持参下さい。
お持ちでない場合は別途メンテナンスキット10,450円(税込)のご購入が必要になります。
コーティング種類やボディーの状態、経過年数によってメンテナンスが出来ない場合もありますので詳しくはスタッフにお問い合わせください。
施工時間は朝にお預かりで夕方お引き渡しになりますので点検と同時にご用命頂くのが便利と思います(^^♪
■おまけ■
写真の革靴は私の私物で約20年ほど履いているモノです。
高価な靴ではないのですが永年履いて足に馴染んでいるので大切にしています。
そんな靴ですが梅雨の湿気でカビが生えてしまいました(*_*;
慌てて持っている靴全部をアルコール消毒と陰干して、靴箱もアルコール消毒をして湿気取りグッズをいれて一安心です
(*^。^*)
クルマも革靴も手入れを怠ると大変な目に遭うと反省して今回のブログネタにしてみました(^_^)/~
それでは
みなさま
夏休みですが
外出は控えめに
お身体ご自愛下さい。

26ページ(全56ページ中)